人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薪ストーブLIFE

「春は名のみの・・・」の寒さが続きます。

薪ストーブLIFE_c0169870_11260891.jpg
東京の家でも設置したので、こんな冬の暮らしがもう20年近くになりました。
今では室内での存在があたりまえの眺めになり、炎にうっとりすることも少なくなりました。

でも、スイッチひとつで暖かくなるわけではなく、
いろいろな手順が必要な暖房器具です。

まず、あたりまえですが薪を用意しなくてはなりません。
最初は、公園に放置してある直径60センチほどの丸太を、ノコギリ!で切ったり(-_-;)
市役所や伐採現場・造園業者などに声をかけて、木を貰ってきたりしました。

そのうち、薪ストーブユーザーのネットワークや友人から伐採情報を貰えるようになり、
とても助かっています。
これまで一度も薪を購入することなく、現在に至っているのです。
そんな薪材を車に積み込む作業も、結構疲れますが。

薪材は、ストーブの大きさに合わせて、切ったり割ったりします。
かつては、ワタシもチェンソーの講習会に参加したりしましたが、やっぱり怖いのです。

薪ストーブLIFE_c0169870_13220838.jpg
割るのはスカッとしますが、この作業もだんだんオットまかせになりつつあります。
ま、運動不足になりがちな冬には、うってつけの肉体労働かもしれませんね。

薪ストーブLIFE_c0169870_11275940.jpg
出来た薪は1~2年の乾燥が必要で、
そのためのスペースや薪棚を作らなくてはなりません。
田渕義雄さんは、「乾燥1年物はブランデー、2年物はコニャック」と言っています。
我が家はコニャックが一番ですが、
そのスペース確保には、那須はまだしも都会では厳しいものがあります。
薪小屋などに積む作業が、今のワタシには適材適所かな?

さて、いざ着火!

特に都会では、近所に迷惑をかけないよう煙や臭いに細心の注意を払います。
幸せなことに、
近所の人に「本当に焚いてるの?」と言われたり、
今頃になって「あの薪は何なの?」なんて訊かれたりして、ホッとしています。

ストーブ周辺の掃除や薪の運び込みなど、面倒な面もありますが、
その優しい暖かさには、それらすべての苦労が報われるのです。
薪ストーブに乾いた薪がたっぷりあれば、それだけで幸せになれます。
不思議なエネルギー源だと、つくづく思います。

冬期のあいだ、薪ストーブは「かまど」です。
朝食は、トップで野菜スープを温め、パン・餅などを焼き、
昼食は、お湯を沸かしてコーヒーを淹れ炉内でピザを焼き、
夕食は、落花生を焼いたり、シチューや煮物をグツグツ・・・。
そうそう、時間がかかる「こんにゃく」を煮るのも、この時期です。

今日の間食は、「焼き芋」♪

薪ストーブLIFE_c0169870_11262268.jpg
甘くて、ホクホクです♪

そのお供は、同じく菜園で採れた根野菜で作った、
「赤カブ」「紅心大根」の酢漬け、「聖護院大根」の千枚漬け、沢庵など。
薪ストーブLIFE_c0169870_11264333.jpg
自然の恵みに包まれながら、ほっこりするひとときです。









# by nasutombo | 2018-02-06 13:33 | 暮らし

寒さの中で。

寒さの中で。_c0169870_11180128.jpg
今年の寒さは、身に応えます。

例年は積雪が少ないこの地ですが、
毎朝零下二桁の日々が続いていて、積もった雪がなかなか溶けません。

そんな冬ですが、
この時期だからこその作業があります。

まずは、薪作り。
嬉しいことに、今年も運よく薪材が手に入りました。

寒さの中で。_c0169870_11181751.jpg


そしてワタシは、腰を労わりながらの薪小屋の整理。
虫がついて木粉だらけになった薪の移動は、マスク無しでは出来ない作業です。

果樹などの剪定も、今の時期にやらなくてはなりません。
剪定した枝は紐で括って薪棚に干し、焚き付けにします。
不要木の伐採は、次回かな。
ワタシの仕事、バラの剪定もこれからです。

そんな作業の恩恵は、Tシャツ一枚で過ごせる室内温度の高さです。
薪ストーブのおかげで、東京よりよっぽどヌクヌク、なのです。

でも森の中の小動物は、この寒さに耐えられるのでしょうか。

今まで被害が無かったので、油断していましたが、
今年は、畑の葉物野菜を食べつくされてしまいました。 悲)
野菜価格高騰の折り、悔しいけれどあきらめるしかありません。

これは初冬の畑の様子。
(今では、茎の部分もまったくありません・・・)
寒さの中で。_c0169870_11480784.jpg
犯人は、すぐそばに証拠を残していましたが・・・(^^
寒さの中で。_c0169870_11481862.jpg
朝早いと、真っ白な畑から飛んで逃げる野ウサギを見ることがあり、
「君もタイヘンだね」って、許してあげる気にもなるのでした。


# by nasutombo | 2018-01-30 16:34 | 暮らし

真冬が来る前に。

真冬が来る前に。_c0169870_19512107.jpg

久しぶりの那須の地は、落ち葉に埋もれてしまったようでした。
真冬が来る前に。_c0169870_19510933.jpg

「シュウメイギク」も、こんな姿になってました。
真冬が来る前に。_c0169870_19513475.jpg

こうやって、一年の生命は巡り終わっていくのね・・・。
なんて感傷的になっていたら、雪が舞い始めました。
積もるほどではありませんが、今年の初雪です。

あらタイヘン!!
と、急いで「ヤーコン」「里芋」「生姜」「サツマイモ」を掘り上げました。
真冬が来る前に。_c0169870_19514765.jpg

残りの「次郎柿」や、今年は少なめの「キューウイ」もすべてもぎ取りました。
真冬が来る前に。_c0169870_19520047.jpg


ひと段落したところで、近所の渋柿取りのお手伝いに。
手慣れたオットは木に登り、次々に落としていきます。
下で受け取るタイミングが合わないと、大笑いの場にもなりました。

「たくさん持ち帰って」と言われましたが、
完成品を貰うつもり(^^♪)のワタシは少しだけ貰ってきて、干し柿にしてみました。
真冬が来る前に。_c0169870_19521531.jpg
向こうは「高菜」で、漬物にするようです。(って、他人事)

いよいよ、菜園は冬野菜だけになりました。











# by nasutombo | 2017-11-22 20:56 | 菜園

晩秋のいろいろ


晩秋のいろいろ_c0169870_12083567.jpg
「モミジ」も色づきました。

風に吹かれて、みるみるうちに落ち葉が積もっていきます。
晩秋のいろいろ_c0169870_12082350.jpg

さて、苦難続きだった「落花生」が、無事収穫の日を迎えました。
晩秋のいろいろ_c0169870_12084736.jpg

一度目は、すべて野鳥に食べられ、
二度目は、東京で育ててから定植した苗を、カラスに引き抜いて遊ばれ・・・。

その「落花生」とっても身体にいいそうです。
さっそくボイルしていただきました。

「堆肥ボックス」を開けました。
晩秋のいろいろ_c0169870_12074091.jpg
中には、「カブトムシの幼虫」がたくさんいたそうです。

出来た堆肥を菜園に運びます。
晩秋のいろいろ_c0169870_12075810.jpg

そうして空っぽになったボックスには、今度は落ち葉を運び込みます。
晩秋のいろいろ_c0169870_12465342.jpg
この作業は、これから当分続きそうです。

菜園では、
「玉ねぎ」を定植し、
晩秋のいろいろ_c0169870_12402489.jpg

「蒟蒻芋」を掘り上げました。
なんと、茎の中から「つの」が出てくるのですね~。
晩秋のいろいろ_c0169870_12091316.jpg

大きく育った「三年物」で、ようやく「コンニャク」を作ることができるのです。
晩秋のいろいろ_c0169870_12092739.jpg

去年は不作でしたが、
今年の冬もの野菜は、期待できそうです♪
晩秋のいろいろ_c0169870_12094155.jpg

鍋物用野菜も元気です。
晩秋のいろいろ_c0169870_12095242.jpg

寒くなり、「バラ」も鮮やかになりましたよ。
晩秋のいろいろ_c0169870_12400990.jpg



# by nasutombo | 2017-11-07 12:50 | 菜園

反省です。


反省です。_c0169870_13573395.jpg
オブジェとなった我が家の「林檎

その成長をとても期待していましたが、
虫がついたのか、途中ですべての葉を落とし、結果大きく育ちませんでした。
やはり「林檎栽培」には、まめな消毒が必要なようです。

可愛い林檎は東京の家でも、あちこちに飾っていますが、
ヒメリンゴ」は消毒いらず。たくさん生りました。

反省です。_c0169870_13575094.jpg


さて、先週のことですが、
肌寒く感じられた夕方、
(と言っても、我が家は太陽熱を取り入れているので、よその家に比べて室内はかなり暖かいのですが)
煙突掃除はまだだけど、遊び心で試し焚きをしてみたところ、
なんと煙がモクモク!! 薪ストーブのドアを閉めても、とんでもない煙がわいてくるのです。

もう大慌て!
急いで窓をすべて開け、換気扇を回しましたが、部屋中煙臭さが消えません。

一年で炊き方が下手になったのか、と思ったりしましたが、
オットが帰宅して煙突を外してみたら・・・。
反省です。_c0169870_19475464.jpg
なんと、煙突の中には巣の材料が目一杯!詰まっているのでした。

その量、煙突1m分ほど。
反省です。_c0169870_15400660.jpg

せっせと運んでも運んでも、巣はできず・・・
とうとう当鳥も力尽きたようで、巣の材料の中で息絶えていました。
なんとも可哀そうなことをしてしまいました。 ごめんなさい。

冬の間に、煙突に金網を貼ることにしました。
自然に近い処では、生き物たちと仲良く過ごさなければいけませんね。


反省です。_c0169870_16444239.jpg

# by nasutombo | 2017-10-13 16:30 | 暮らし